続きを読む 【新宿区委員会-地区事業】地域団体とこれからの新宿を語る!★ Think about the future of Shinjuku ・第1回座談会★ コロナ禍により、当初計画していたJC活動の多くが中止となった本年度。 そんな中で 有村副委員長はじめ事業実行委員会のメンバーが中心となり 新宿に関連する諸団体を招き、新宿区の未来を考えることをテーマとした座談会の1回目が開催されました。 ☆ゲストの皆様ありがとうございました☆ 新宿区 文化観光産業部 産業振興課 課長 村上善孝様新宿観光振興協会 事務局長 高橋和孝様新宿区商店街連合会 事務局長 佐藤雅英様歌舞伎町商店街振興組合 常任...
続きを読む 【港区委員会 地区事業】第2回港区アートフェス ~ Stay Home で SDGs アクション ~ どんな経緯でその取り組みを行うことになったのか? 昨年はお台場とオランダのアムステルダムでも開催がされましたが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインでの開催となり、絵または写真の募集から展示までを全てオンラインで完結できるようにしました。 何をしたのか? ホームページ上にはSDGsの説明動画を貼り付けてありますがそれたけでは中々理解を促すのが困難なため、オンラインのワークショップも開催しそこで参加者に絵を描いてもらい、どんな...
続きを読む 【品川区委員会-地区事業】世界と繋がる ~2020翔け世界へ!~ 品川区委員会では、2018年より東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて、品川区内にある大使館・領事館等ご協力のもと、世界各国との文化交流事業を行ってきました。 本年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながらリアル開催が難しいため、Zoomを利用したオンラインでの開催をいたします! 現役高校生・大学生の先輩達の海外留学体験や、ニューヨークの国際連合で働く日本人職員の方のお話をリアルタイムで聞いて、みんなが知りたいこ...
続きを読む 【世田谷区委員会 地区事業〜相手を想い、地域を創る〜】 我々、公益社団法人東京青年会議所世田谷区委員会は、本年度は、初めての試みとしてオンラインでの事業を行い、地域の子どもたちが商店街のお店の方とコミュニケーションを図りながら、各店舗のP R動画を作成しました。 東京都世田谷区内にある烏山駅前通り商店街の5つの店舗にご協力を頂き、見事に作り上げました! このコロナ禍で対面のインタビューを行うことは出来ませんでしたが、全てオンラインで参加者の子どもがお店の方にインタビューを行い、お勧め商品や実...
続きを読む 【千代田区委員会】「地域で見守る令和の子育て」 こんにちは!広報幹事の香山です。 久々の投稿になってしまいましたが、 千代田区やったりました!事業!! 新型コロナウイルスの影響で、日本のさまざまなLOM、東京JCの委員会、色んな所が事業の開催を諦めている中、千代田区委員会は開催することを決断しました。 もちろん感染予防対策は万全です! アルコール消毒に検温、フェイスシールド、座席のソーシャルディスタンス確保、定員の制限。考えうる対策を出来るだけ実施しました。事業テーマは、学校・家庭に...
続きを読む 【江戸川区委員会】【介護の現場に届けよう、江戸川のキズナ】 2020年新型コロナウィルスの影響で私たちの生活は一変しました。 緊急事態宣言が発令し、特に我々の住む東京は特定警戒都道府県に指定され、社会的にも経済的にも緊迫した状態となりました。マスコミでも報道されていた通り、マスク、消毒用アルコールなどのウィルス予防の品が市中から姿を消し、今までの常識が一切通用しない混とんとした社会になっていったとの実感を余儀なくされました。 そんな折、東京青年会議所江戸川区委員会は、医療供給体制の破たんを危惧し...
続きを読む 【品川区委員会】【献血に行こうプロジェクト!!/参加募集のお知らせ】 【\献血に行こうプロジェクト!!/参加募集のお知らせ】 品川区委員会が6月に行いました「#献血に行こうプロジェクト」について、再び日本赤十字社様と開催することになりました! このコロナ禍で献血の量が足りないことには変わりない状態です。 そして、更に…、 今回は…、 【\\一緒に呼び込み活動をしてくれるJCメンバー以外の参加者を募集しています!//】 我々、品川区委員会では、コロナ禍の中でも様々な活動をしています! このよう...
続きを読む 【国際政策委員会】デザイン思考で学ぶ「協働」と「課題解決」のワークショップ 国際政策委員会では、デザイン思考で学ぶ「協働」と「課題解決」のワークショップを 【第1期】9/11 9/12 9/20 【第2期】10/3 10/4 10/11 の日程で実施します。 https://tokyo-jc.or.jp/team_design2020/ この事業は何を目指しているのですか? 海外に興味があるが外国人と交流がない、留学をしたことがないなど、国際交流への一歩を踏み出せていない日本人大学生をターゲットに、彼らが私たち...
続きを読む 【東京JC2020特別委員会】Chapter.7 フィリピンから未来を想う フィリピン共和国大使館大使のホセ C.ローレルV閣下より、日本国内にも多くの方が暮らしている同国の方へビデオメッセージをいただきました。 2020年8月現在でも新型コロナウイルスは感染の拡大を続けており、終息の目処が立っておりません。 フィリピン共和国では新規感染者数が増え続けて累計で10万人を超えており、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外出制限の厳格化を行っている状況です。 これは日本国内も同じで全国の感染者数は過去最大となりまし...
続きを読む 【東京JC2020特別委員会】Friendship TOKYO in the New Normal 〜東京の挑戦〜 vol.1 7月例会への軌跡 オリパラの延期でゼロベースになった企画 2020年3月24日はどんな日だったか覚えてますか?そう、オリンピックパラリンピックの延期が決定した日です。 その日は当委員会の委員会開催日で、例会について議論をし、みんながオリンピック、パラリンピックに向けて気持ちも上がっているなかでの速報でした。 当委員会は、東京オリンピック・パラリンピック大会が行われる今年、海外や日本国内から集中的に人が集まるこの機会を、多文化共生社会の浸透を図る好機と捉え...
続きを読む 【経済政策委員会】with コロナ中小企業支援事業 事業の実施経緯 新型コロナウィルスは中小企業の経営に大きく影響しています。 また、この影響は、飲食店や旅行業などダイレクトに直撃した業種にとどまらず、今後ゆるやかに全業種に影響を及ぼすことが予想されています。 そんな状況下で、JCメンバーが経営する会社、または顧問として関与する会社でも、廃業を余儀なくされるケースが徐々に増えてきていることを実感されているかと思います。 そのような社会背景を踏まえ、廃業による経済損失、文化破損を最小限にす...
続きを読む 【経済政策委員会】with コロナ中小企業支援事業 with コロナ中小企業支援事業📣 もう既に、ご確認頂いている方々もいらっしゃるとはおもいますが、リマインドさせて頂きます💛 7月14日(火)18:00〜20:00 オンライン、リアル会場にて開催!!! 内容🗣 新型コロナウィルスによる経済打撃は、リーマンショック以上となるこの未曾有の危機的状況において、コロナで倒産・廃業を余儀無くする企業は、少なくないと思います、、、 廃業による経済損失、文化棄損を最小限にすべく、M&Aによる...